|
|||
|
|||
|
ステンドグラスは、ゴシック建築の発展とともに、ヨーロッパで13〜14世紀にかけて成熟していきます。15世紀にはルネサンス美術の影響をうけて発展していきますが、ガラス絵になる傾向がすすみ、衰退した時期もありました。しかし、19世紀になり、アーツ&クラフツ運動、アール・ヌーヴォー運動などの影響を受けたステンドグラスへと発展していきます。 また、アメリカで19世紀末にある人が発明した技法により、従来の平板だけのステンドグラスの世界から立体/曲面の世界が開かれ、より一層ステンドグラスが魅力のある物へと発展していくのです。
|
||
前述のルイス・コンフォート・ティファニーの技法とは、「コパーテープ フォイリング方式」と呼ばれています。「ティファニー方式」と呼ぶ人もいます。 ガラスとガラスは半田では繋ぐことができないので、まず銅箔のテープ(裏面が接着仕様)でガラス片の周りを包みます。包んだガラスをデザイン通りに並べ、ハンダで接着します。これを「コパーテープ フォイリング方式」略して「コパーテープ方式」と呼びます。 右の写真のようなランプシェードや小物等の立体的なステンドグラスの制作に最適です。ステンドグラスパネルでも細かいデザインの場合などは、「コパーテープ方式」で制作します。 現在ステンドグラスは、主に、「鉛線組み」、「コパーテープ方式」の2種類の技法により製作されております。 「ダルドヴェール」という分厚いガラスをエポキシ樹脂で結合させた新しいステンドグラス技法もあります。大型公共施設などの壁面に使用されています。 |
|||
ステンドグラスは、ただ単に窓枠にはめ込むパネルやランプなど、居住空間を演出するだけにとどまりません。現代の作家さんたちは斬新な「かたち」のステンドグラスなども制作しています。また、さまざまな手法を使って色々な場所に合わせて制作することもできます。 ステンドグラスを「ヨーロッパなどの古い教会にあるもの」という一般的なイメージでとらえず、もっと身近なものとして、より多くの人々に楽しみ知ってもらいたいと思います。 |
|||
左側にメニューが表示されない方は このボタンからトップへ戻ってくださいね! |